以前に紹介したマウスコンピューターのStick PCですが、その後いろいろなメーカーからもリリースされて、エプソンからもリリースされました。冷却するファンがついていて税込みで19,440円です。 http://shop.epson.jp/pc/stick/sy01/
これから暑くなること考えると、ファンが付いていて価格も安いこちらが良さそうな気が。。 検証してみます。
antymark 松波
昨年ひょんなことから、ネットで記事を書きませんかとお誘いを受けました。 普段音楽や舞台にまつわる映像を製作、表現している自分には畑違いとは思うものの、そもそも初めての経験に心踊る性分ですから、ふたつ返事で了解いたしました。
本来VJの役割は、DJが流す音にあった映像を、壁やスクリーンに映し出すこと。クラブシーンでは音が主役であり、VJは音に調和する映像をタイミングよく流さなければならない。つまりVJには、映像演出にサウンドとのズレを生じさせないテクニックが求められるのだ。
Derivative社からTouchDesignerの新しいビルド32460がリリースされました。32bitと64bitの両方になります。
Derivativeのサイトに掲載されていますが、MutekでTouchDesignerのワークショップが行われるそうです。 https://www.derivative.ca/Education/Workshops/2015/MUTEKWorkshop2015/
今月の27日〜31日ですね。しかもカナダ・モントリオール。。行きたい。。
行かれる方がいらっしゃいましたらレポートお願いします!
antymark 松波
MadMapperのハード版プロジェクションマッピングツール?である、miniMADが開発元のgarageCUBEから販売されました。
GarageCUBEからMadMapper 1.7.2がリリースされました。 http://www.madmapper.com/ 主な変更点は以下になります。
Canon EDSDKの改良。 OSCチャンネルリストのアップデート。 リープモーションのライブラリアップデート。
その他、幾つかのバグがフィックスされています。
antymark 松波
気にはなっていたのですが、試すのが億劫になっていたハコスコをやってみました。
先々月に書店でホリエモンのムック本を見かけて購入しましたが、ようやくという感じです。
先日のマウスコンピューターStickPC記事と少し関連するのですが、どうにか映像をスムーズに再生できないかといろいろ探しているとCoreAVCというコーデックがあることを知りました。