RICOH THETA SでAEブラケット撮影はできないのか?

Takatoshi KOBAYASHI

RICOH THETA Sを入手してからは毎日持ち歩いて、行く先々で全方位パノラマ撮影を楽しんでおります。せっかくなのでTHETA Sで撮影したデータでHDR合成を行ってみようと思いましたが、残念な事にTHETA SにはAEブラケット撮影機能がありませんでしたので、オート機能のEV設定を手動で変更しながら撮影を試してみました。

まずはTHETA Sの簡単な感想ですが、普段、私が全方位パノラマ撮影を行う際はミラーレス一眼に魚眼レンズ、それにパノラマ専用のリグ(雲台)を使って一箇所につき18枚から24枚撮影し、それをスティッチして全方位パノラマを制作しています。それに比べたらTHETA Sはボタンを一回押せば(あるいはスマホの画面をタップ)全方位パノラマが撮れてしまうので、とても簡単かつ便利で大変重宝しております。

以前からTHETAの存在は知っており、実際に試した事も幾度とありましたが、いかんせん旧モデルの画質は褒められたものではなく、メモ程度にしか使えないとの印象を抱いておりました。その点、今回登場したTHETA Sは画質が向上、使い勝手も向上しており、普段使いには何ら問題ない優秀なスペックです。

しかしながら、毎日触っている中で一箇所だけ物足りなさを感じました。それが冒頭で書いた「AEブラケット撮影」機能が備わってなかった事です。ミラーレス一眼での全方位パノラマ撮影時に一箇所で18枚から24枚も撮影するのは、AEブラケット撮影で異なる露出のカットを複数撮影してるからであり、それはスティッチ時にHDR(ハイダイナミックレンジ)合成を施す必要があるからです。360° x 180°を見渡せる全方位パノラマでは一枚絵の中でも場所によっては明暗差が激しい場合もあるので、ダイナミックレンジを稼ぐためのHDR加工は必須と言えます。

THETA Sで同様の事を行うには手動でシャッター速度を変更しながら撮影すれば良いのでしょうが、私は「オート」画面に備わっているEV設定を手動で「0EV」「-2EV」「+2EV」と変更しながら3枚撮影し、その3枚を元にHDR合成を試してみました。

IMG_4991

結果、この方法でもそれなりに使える事が判明しました。PostviewをOFFにしていても結構な時間の撮影インターバルがありますので、人通りが多い場所ではゴーストの処理が大変になるのは致し方ないかと。

THETAはSDKが公開されているので「誰かがHDR合成に適したブラケット撮影モードを備えたアプリを作ってないかなー」と検索したら、結構な数がヒットしました。機能的に満足できそうなiPhone Appもありましたが、とても高価だったので購入は見送りました(笑)。

他、気になった点ですが、何故かTHETA Sでブラケット撮影したデータをHDR合成するとコントラスト&彩度強めのパッキパキした画になります。幾ら調整しても大人しい自然な感じの画になりません。ここは今後も検証してみたいと思います。

以上、THETA Sでのお手軽AEブラケット撮影方法でした。THETA Sを入手され、かつHDR合成が可能なソフトウェアをお持ちの方はお試しください。なお、私が行く先々にてTHETA Sで撮影したパノラマVRはantymarkのTwitterアカウントにて公開しております。宜しければチェックください。

antymark, llc. (@antymark) / Twitter
プロジェクションマッピング、VJ、インスタレーション、映像制作を行うユニット、antymark。ウェブサイトで作品やその他情報を掲載しています。
タイトルとURLをコピーしました