TouchDesigner オーディオビジュアルイベントのMutekが日本で開催 カナダで開催されているオーディオビジュアルイベントMutekが11/2-4に東京で開催されます。 2016.09.19 TouchDesignerニュース松波直秀
Tips シリアル通信(COMポート)が使えない時の対処方法(arduinoとかIoTのデバイスとか) 先日に紹介したMoNoStickやarduinoを使用するときに、デバイスが認識されないことがあります。その時は、VCP Driverをインストールすると認識されます。(駄目な場合もあるかも。) 2016.09.18 Tipsガジェット松波直秀
Tips TouchDesignerのExpression CHOPの使い方 たまに忘れることがあるので、忘備録的な感じでTouchDesignerのExpressionについて書いておきます。条件分岐で使用するExpressionについてです。 2016.09.17 TipsTouchDesigner松波直秀
TouchDesigner MoNoStickをTouchDesignerで検証してみました。 友人にMoNoStickという素敵なデバイスを教えてもらったので、TouchDesignerで検証してみました。 2016.09.16 TouchDesignerガジェット松波直秀
レポート ビデオグラファーズナイト@京都に参加してきました 東京では毎月行われているというビデオグラファーズナイトが、京都町家スタジオで行われるということで参加してきました。 2016.09.15 レポート松波直秀
Processing Raspberry PiのProcessing3でウェブカメラを使うには。 LinuxでもProcessingが動くので、簡単に出来るだろうと思っていたけど出来ずに挫折してましたが、ようやく動きました。 2016.09.13 ProcessingRaspberry Pi松波直秀
MadMapper Pocket VJというminiMADみたいなやつ 友人とminiMADの話をしてたら、他にもよさ気なやつがあるんだよねーということで知ったのが、このPocket VJというRaspberry Piベースの端末でした。 2016.09.12 MadMapperガジェット松波直秀
TouchDesigner WindowsタブレットでTouchDesigner お手軽なandroid端末のようなWindowsタブレットが結構出ています。これらの端末でもTouchDesignerは、一応、動くのです。(Windowsタブレットだけでなく、StickPCとかも) 写真は手持ちのAcerのWindo... 2016.09.11 TouchDesignerガジェット松波直秀
Processing Processing 3.2.1とPython 以前はベータ版だったProcessing3が、いつの間にか3.2.1となっており、しかもPythonでもプログラミングできるようになっていました。 2016.09.10 ProcessingPython松波直秀
Resolume Resolume5をライブで使ってみた 先日、武道館でのライブでTouchDesignerでのプログラムを作成しました。それはレンタルしたノートPCで再生させていたのですが、急遽別の再生PCが必要ということで、自分のMacBookProに入っているResolume5を使うこと... 2016.09.09 Resolume松波直秀