HoloLensで変わる今後のビジネスについて

9/27(水)に「HoloLensで変わる今後のビジネスについて」というイベントが市ヶ谷のDNPプラザで開催されます。

Windowsタブレット

あるあるなタブレットがVJやサイネージの時に充電されない問題についてです。

とある案件で映像の一部をスルーアウトしたいということで、BlackmagicのUltraStudio Expressから出力する検証をTouchDesigner099で行いました。

AkiTio

ビデオカードを外部接続できるAKiTiOが、世の中的(アメリカ・ヨーロッパ)にはかなり熱いみたいです。

vcp_driver

先日に紹介したMoNoStickやarduinoを使用するときに、デバイスが認識されないことがあります。その時は、VCP Driverをインストールすると認識されます。(駄目な場合もあるかも。)

TouchDesigner+MoNoStick

友人にMoNoStickという素敵なデバイスを教えてもらったので、TouchDesignerで検証してみました。

Pocket VJ

友人とminiMADの話をしてたら、他にもよさ気なやつがあるんだよねーということで知ったのが、このPocket VJというRaspberry Piベースの端末でした。

Windowsタブレット+TouchDesigner

お手軽なandroid端末のようなWindowsタブレットが結構出ています。これらの端末でもTouchDesignerは、一応、動くのです。(Windowsタブレットだけでなく、StickPCとかも) 写真は手持ちのAcerのWindowsタブレット。

 

RICOH THETA Sを入手してからは毎日持ち歩いて、行く先々で全方位パノラマ撮影を楽しんでおります。せっかくなのでTHETA Sで撮影したデータでHDR合成を行ってみようと思いましたが、残念な事にTHETA SにはAEブラケット撮影機能がありませんでしたので、オート機能のEV設定を手動で変更しながら撮影を試してみました。

minimad

先日お伝えしましたminiMADですが、製品改良のためにリリースが9月になるそうです。